2023/01/05
エンディングノートに「本籍」を記入する理由~遡って記入しよう~
今回は実体験のお話をさせてください。
父方の祖母が亡くなった時に
各種届出等で必要な
戸籍謄本取得の際に、
本籍が必要になります
これがとてつもなく大変だったのです!!
何が大変だったのか。
ブログにまとめましたので
https://kaanablog.com/endingnote/honseki01
↑確認してみてくださいね♪↑
#終活ガイド認定講師 #戸籍謄本 #本籍
#終活ガイド #終活 #終活ガイド検定2級
#エンディングノート認定講師 #オンライン片付け
#エンディングノート #終活セミナー #片づけ
#片づけ #終活セミナー認定講師 #終活高議会
#心託コンシェルジュ #オンライン片付けアドバイザー
#終活メルマガ #メルマガ #初めての終活
#オンライン終活 #エンディングノートセミナー
#終活イベント #終活はじめました #終活の窓口
2023/01/04
今朝の「朝完全もくもく会」♡
ごきげんよう♪
ハピネス片付けアドバイザー
軽部かなです♡
本日から仕事はじめの方も
多いのではないでしょうか?
軽部も本日より
勤務している会社が仕事はじめです
ですので、昨年12月から開始した
「朝完全もくもく会」を
再開いたしました♪♪
「朝完全もくもく会ってなに?」
そもそももくもく会って?
もくもく会は知ってるけど、
前に変な言葉ついてるw
軽部の造語です(笑)
もくもく会は
xoomで皆さんに集まって頂き、
お話などをせずに
ひたすらご自分の作業をする会です。
昼や夜にやるもくもく会だったら、
たまにはお話するなんてこともありますが、
朝やる為、特に軽部は
すぐ近くに子供達が寝ている為、
お話する事ができません。
ですので、もくもく会のなかでも、
「朝にほぼ喋らない、完全なるもくもく会」
ということで、
「朝完全もくもく会」と命名w
もちろんご挨拶程度はしますが、
基本的にはお話せず、皆様にもご了承いただき、
もくもくして頂いております。
しかも朝の4時半~5時半という
なかなかな時間の開催なのに、
お2人ご参加いただきました♪♪
ありがたやぁ♡
お1人はお姉さまからもらったお洋服の
片付けをされていたとの事でした♪
そう、もくもく会中は何やってもOK!
家事・ビジネス・読書・趣味の事など。
5時前後ですから
基本的にすっぴんでしょうし、
顔出ししなくても大丈夫!
こうやって繋がっていることで
不思議とやる気が出てくるんです。
本当に不思議な物です。
平日毎朝開催しています
(軽部が起きられたら…が前提なのですがww)
皆さんへの場の提供が出来ている事を
嬉しく思っております♪♪
皆さんはご自分の時間の確保を
どのようにされていますか
#エンディングノートセミナー、
2023/01/04
今年の手帳3冊目「CITTA手帳」バーチカルページの使い方
ごきげんよう♪
★エンディングノート認定講師
★終活セミナー認定講師
★終活ガイド認定講師
★心託コンシェルジュ
の 軽部かなです♡
先日お伝えいたしました通り、
CITTA手帳を
今年の手帳3冊目として
お伝えいたしました★
既に決まっていた2冊
・価値観や自分の役割については
ライフデザイン手帳
・仕事や家族の事は
フランクリンプランナー
だったので、
3冊目のCITTA手帳は
体調ログにしました♪♪
実は昨年は
少し体調が悪いことが
多かったのです。
年末には
胃と大腸の
内視鏡もやっていました(^^;)
40代になって
やはりそれなりにガタがきてますw
それならきちんと
体調管理をしていきたい。
それは思っていたことだったので、
きちんと実行に移せよという
神様の思し召しかな★
体重・体脂肪率・歩数・おトイレ・
ごはんの時間・細かい体調内容・
睡眠時間・結佐結果を書きました★
検査結果はたまたまその日に
病院に聞きに行ってたから
書けただけですw
超健康優良児だったので
病気していつ病院にいったのかとか
全く記憶にないくらいだったりしたので
これからはきちんと書き留めて
何かあった時の参考にできたらなと思います。
これも終活の1つですね♪
そんな終活に興味がある方必見!
無料の終活メルマガがありますよ♪
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dUqbGgw
↑こちらからご登録くださいね↑
#手帳 #citta手帳 #手帳の書き方 #手帳の中身
#手帳の使い方 #綴じ手帳 #手帳タイム #手帳時間
#体調ログ #エンディングノート認定講師
#終活 #終活セミナー #終活ガイド認定講師
#エンディングノート #終活セミナー認定講師
#終活ガイド #終活ガイド検定認定講師
#心託コンシェルジュ #終活協議会 #手帳会議
#手帳会議2023 #手帳術 #手帳時間 #手帳好き
#手帳好きさんと繋がりたい #手帳の下ごしらえ #手帳垢
#手帳多冊使い #手帳のある生活 #手帳の使い分け
、
2023/01/03
ペット終活 すべての人がやらないといけない理由 2選
このお正月、
我が家のわんこ(ダックス)と
一緒にいる時間がとても長く、
沢山遊べて楽しんでいます♪♪
そこでペット終活について★
https://kaanablog.com/endingnote/petendingnote
ペット終活
すべての人がやらないといけない理由2選
【1つ目】
ペットちゃんに
何かあった時
体調について
すきなこと
きらいなこと…など
「もしも…」の時に
慌てないように準備します
2つ目が重要です。
【2つ目】
飼い主側に何かあった時
そうなんです。
人間側に何かあった時のことを
考えないといけないのです
おひとり暮らしの方、
もしご自分に何かあったら
ペットちゃんはどうなりますか?
ご家族が他にいる方も、
ご自分に一番懐いている場合
大好きな飼い主さんがいないことで、
ストレスから
ご飯を食べられない等が
あったりします。
【まとめ】
・ペットに何かあった時
・飼い主側に何かあった時
是非両方を考えてみてくださいね!
もっとペット終活について
知りたい方は
https://kaanablog.com/endingnote/petendingnote
こちらから見てみてくださいね♪
2023/01/01
新年のご挨拶~楽しく投稿してまいります♪~
やってまいりました!
2023年♪♪
今年は飛躍の年にしたいですし
投稿も楽しんで
していきたいなと思っております♪♪
「終わりを思い描くから人生が変わる」
をモットーに
豊かな人生のお手伝いができますよう、
精進してまいります♪♪
今年もどうぞ
よろしくお願いいたします♪♪