エンディングノート作成のためのオンライン講座。初めての方でも終活関連の資格取得を目指せる勉強会も実施
link link

コラム

UPDATE

エンディングノート作成のためのオンライン講座。初めての方でも終活関連の資格取得を目指せる勉強会も実施

2023/01/10

今朝の「朝完全もくもく会」♡(20230110)

ごきげんよう♪

★エンディングノート認定講師
★終活ガイド認定講師
★終活セミナー認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー

の 軽部かなです♡


本日も朝から
「朝完全もくもく会」開催いたしました♪


私のわがままに付き合ってくださる
素晴らしい方々です♡


だからこそこうやって
皆様にも見て頂きたく、
コラムを更新させて頂いております。


私と同じ、
オンライン片付けアドバイザースクールの
4期生で同期の仲間です。


目指すところは違えど、
同期として一緒にこうやって
頑張れる時間がある事に
本当に心から感謝しております。



普段のzoom勉強会やセミナーでしたら、
皆さんお顔出しされているのですが、
朝4時半~5時ですので、皆どすっぴん♪


お顔は出さない事を条件に
各種SNS掲載許可を頂いておりますww



もくもく会は
皆がいると思えるだけで
本当に頑張れるんです♪♪


これからエンディングノートを
書くコースとかでは
このもくもく会を取り入れて
皆さまにも体験頂きたいなと思っております。



このコラムを読んでくださっているあなたにも
いつかもくもく会やセミナーでお会いできるのを
楽しみにしております♪♪




終活のメルマガ、無料で受け取りませんか?
週1~2回程度で終活の豆知識や
軽部のセミナー案内などが届きます★
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dUqbGgw 
↑こちらから是非ご登録くださいね★↑




#心託コンシェルジュ #終活協議会 #終活セミナー 
#終活 #セカンドステージ #セカンドキャリア #シニア 
#シニアライフ #終活ガイド #終活ガイド検定 
#エンディングノート #終活ガイド認定講師 #終活ガイド上級 
#終活セミナー認定講師 #エンディングノート認定講師 
#初めての終活 #横浜 #神奈川 #終活イベント #資格取得 
#初めての終活資格 #資格 #、

今朝の「朝完全もくもく会」♡(20230110)
今朝の「朝完全もくもく会」♡(20230110)

2023/01/09

CITTA手帳使ってみた感想(2週間目)※ページ公開有り

ごきげんよう♪

★エンディングノート認定講師
★終活セミナー認定講師
★終活ガイド認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー

の 軽部かなです♡



今回は伊藤かすみ先生に頂いた
CITTA手帳を
2週間使ってみての
感想・使い方についてです♪



自分の予定のみが
#ライフデザイン手帳



会社と家族の予定が
#フランクリンプランナー



CITTA手帳の本来の
使い方ではありませんが、
体調ログとして
使っています。



やっぱり体調ログ、
いいですね♪♪



あとから見返したときに
毎日の事なので
覚えていない事も
多いんですよね…




それが書き留められているという安心感。



そして本当に何かあった時に
理由がわかるかもしれない。



今の私の生活スタイルには
ぴったりです♡



このままこの使い方で
いこうと思います♡



やっぱり
「何かあった時に…」
というのを考えている私は
終活講師なんだなぁと
おもっちゃいました(笑)





終活に興味がある方必見!
無料の終活メルマガがあります!!

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dUqbGgw

↑こちらからご登録くださいね♪♪↑

#手帳 #citta手帳 #手帳の書き方 #手帳の中身



#手帳の使い方 #綴じ手帳 #手帳タイム
#手帳時間



#体調ログ #エンディングノート認定講師



#終活 #終活セミナー #終活ガイド認定講師



#手帳多冊使い #手帳のある生活
#手帳の使い分け



#エンディングノート #終活セミナー認定講師



#終活ガイド #終活ガイド検定認定講師



#心託コンシェルジュ #終活協議会
#手帳会議



#手帳会議2023 #手帳術 #手帳時間



#手帳好きさんと繋がりたい #手帳垢






CITTA手帳使ってみた感想(2週間目)※ページ公開有り
CITTA手帳使ってみた感想(2週間目)※ページ公開有り

2023/01/08

【軽部主催】終活ガイド検定2級 2023年1月29日(日)13:30~1630@横浜

ごきげんよう♪

★エンディングノート認定講師
★終活ガイド認定講師
★終活セミナー認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー


の 軽部かなです♡


毎回ご好評いただいております、
終活ガイド検定2級を
1月にも開催いたします♪



https://kaanablog.com/syukatsu/syukatsugaiide20230129

(新しいタブで開く)


前回開催時に参加くださった受講生様は
なんと、受講後2週間でお母様が
旅立たれてしまいました。


その時に終活ガイド検定2級で受講した
葬儀についての知識があったから
とてもスムーズに決める事ができたと、
ご報告いただきました(;;)



葬儀屋さんからの説明ではわからない事は
質問する事が出来、、
ご家族に納得してもらうための説明を
きちんとする事が出来、
家族葬の1日葬にしたそうです。



知識があったからこそ、
ご決断できたと
悲しい報告の中に
とても前向きな気持ちも感じられました。



知らないままだと、いわれるがまま、
そして後から後悔するということに
なりかねません。


是非、終活に必要な知識を
満遍なく得られるだけでなく、
名刺に記載できる資格です!


軽部と一緒に終活の勉強してみませんか?
https://kaanablog.com/syukatsu/syukatsugaiide20230129
(新しいタブで開く)



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
いきなり資格取るのはちょっと…
という方は、無料終活メルマガはいかがですか?
幅広いジャンルが網羅
週1、2回程度、終活知識がメールで届きます♪
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dUqbGgw
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



#初めての終活 #シニア #終活 #終活ガイド認定講師 
#終活協議会 #終活セミナー #心託コンシェルジュ 
#セカンドキャリア #シニアライフ #終活ガイド検定 
#終活ガイド上級 #終活ガイド2級 #終活セミナー認定講師 
#エンディングノート認定講師 #終活ガイド検定認定講師 
#エンディングノート #葬儀 #葬式 #お葬式 #通夜 #お通夜 
#家族葬 #1日葬 #一般葬 #終活ガイド #終活イベント 、

【軽部主催】終活ガイド検定2級 2023年1月29日(日)13:30~1630@横浜
【軽部主催】終活ガイド検定2級 2023年1月29日(日)13:30~1630@横浜

2023/01/06

今朝の「朝完全もくもく会」♡(20230106)

ごきげんよう♪
 ハピネス片付けアドバイザー
軽部かなです♡



平日は毎日やっています!
「朝完全もくもく会」☆


今朝も2人の方に来て頂きました♪


朝4時半~5時半という時間にも関わらず
来てくださる皆さんに感謝です!


何故なら軽部のやる気が全く違うから!!!


おしゃべりは全くしないんですけど
「一緒に頑張ってる♪」
って思うと、自分も頑張れちゃうんです♪♪


作業中はカメらOFFの方もいらっしゃいますし、
OFFじゃなくても片付けや家事をやっていらして
カメラの前にいらっしゃらない方もいます。


そもそもこの
「 #朝完全もくもく会 」を
やり始めたのは、
自分の朝活時間確保の為でした。


今までは自分で4時に起きようと思っても
週に1回起きられれば良い方でした。


でも今は、
他の方がいらっしゃるかもしれない!と思うと
目覚まし1回目ですぐに起きられるように。


本当にふしぎです。


平日のみの開催ですので
この土日はお休みです!
(軽部は1人でやっていますが、
 zoomの開放をしていません)


また来週、皆さんに力を頂きながら
一緒のもくもく時間を
共有したいと思います♪♪





#葬儀 #お葬式 #終活 #終活ガイド認定講師
#終活ガイド #1日葬 #一日葬 #終活セミナー
#家族葬 #終活セミナー認定講師 #直葬
#エンディングノート #通夜 #お通夜
#エンディングノート認定講師
#終活協議会 #心託コンシェルジュ
#資格取得 #資格 #終活協議会
#初めての終活 #終活中 #終活ノート
#終活ガイド検定認定講師 #終活イベント
#終活始めました #終活準備 #終活相談
#エンディングノートセミナー

今朝の「朝完全もくもく会」♡(20230106)
今朝の「朝完全もくもく会」♡(20230106)

2023/01/06

2020年年賀状、すてました♪

ごきげんよう♪
ハピネス片付けアドバイザー
軽部かなです♡


我が家は決して広くない為、
2020年の年賀状
捨てました!


保管方法は
100均の
年賀状入れ♪


我が家はこれで十分♪


以前ははがきフォルダに入れていたけれど


1枚1枚
入れていくのが
めんどくちゃい…



捨てる時も
めんどくちゃい…



【結論】
 我が家は
 100均ケースで
 十分でした♪


2020年年賀状、すてました♪
2020年年賀状、すてました♪