2025/05/25
本日実家でランチ会 そこでやったこと
ごきげんよう♪
ハピネス終活片付けアドバイザー
軽部かなです♡
母が救急車で運ばれるときに
救急隊員の方に
「お薬手帳もご一緒に」
と言われました。
マイナンバーカードがあればいいと
勝手に思っていましたが、
そうではなかったのです。
(医療関係の方は当たり前なのかもしれませんが
少なくても一般人の母と軽部は
マイナンバーカードあればいいんじゃないの?
と思っていました)
以前保険証をどこに保管しているかの
確認をしてくださいとお伝えしました。
しかし時は経ち、
保険証も年内で使えなくなります。
最新情報として
・マイナンバーカード
・お薬手帳
が必要となりますので、
実家のどこにあるのかの確認をしました。
もちろん、父母両方のです。
父母は保険証は財布に入れていましたが、
マイナンバーカードは怖いからと
自宅で保管していました。
そして送りて長と同じ場所に入れていましたので
とりあえず場所だけはきちんと確認しました。
共に外出などでいない場合や、
認知症になってしまったり、
意識がなくなってしまうなどもありますので、
今の内から確認が必要です。
保険証からマイナンバーに変わることで
保管場所が変わることもあるかもしれません。
ぜひご家族の物がどこにあるのか
確認をしてくださいね★
、
2025/05/24
【続報】母が救急車で運ばれました
ごきげんよう♪
ハピネス終活片付けアドバイザー
軽部かなです♡
昨日のコラムやSNSでの投稿に
いいね!やコメント、
DMにてご連絡くださった方、
本当にありがとうございます。
必要な物があるということ、
終活している軽部でも
、病気で家族が…ということがあるということをお伝えしたく
当日のランチ時間削ってメールを作成しました。
ご心配もおかけしたかとは思いますが、
当日にお送りしたからこそ、
お付け撮りいただけたこともあるのではないかと思います。
さて本日は母、検査入院を退院いたしました。
しかし、退院前に朝からMRIを撮影
脳波特に問題ないと結論が出たので退院です。
耳鼻科の紹介状を頂いたので、
その足で近所の耳鼻科へ。
検査をしないと分からないが
帯状疱疹やヘルペスのウイルスから
顔面麻痺でしょうと。
とはいえ、きちんと検査するには
大きな病院をと言われ
来週大きな病院にいくことになりました
とりあえず脳が原因ではなかったので、一安心
とはいえ、後遺症として麻痺が残ってしまうため
きちんと治療を進めてほしいと思います。
軽部自身の終活は進めていますし、
両親の終活も少しずつ初めて
こちらでお伝えしてきています。
がしかし…
両親の老いについての心の準備はまだできていないですね…
70歳を超えたばかりですが、
子供側も一緒に終活をすることで
心の準備が出来ていくのかなと実感しました。
2025/05/23
今朝母が救急車で運ばれました
ごきげんよう♪
ハピネス終活片付けアドバイザー
軽部かなです♡
軽部の実家は同じマンションにありまして、
ご飯が余ったりすると持ってきてくれたりします。
食器とお鍋を昨日返しに行き、
玄関から出てきた母の秘儀側唇がとてもとんがっていました。
「なんでとんがってる?力入れてる?」と思って
左側をみると、口角がぎゅっと下に下がっていました。
目を見ると左目充血。
観ていると瞬きしても瞼がおりてきておらず
乾燥しているのだと思いました。
目薬をさしてもらいました。
#7119に電話すると、
前日耳が痛かったという所から
耳鼻科をとのことでしたが、18時過ぎていたため、
総合病院3件案内されて終話。
夜の間に症状が変わるかもしれないから、
明日の朝には再度#7119に電話して
病院を紹介してもらってねといって私は帰宅。
すると朝、電話がかかってきて、
「救急車を呼びました」と
朝対応してくださった#7119の方は
「脳梗塞の疑いがある」と判断してくださったようです。
とは言え、意識もはっきりしているので、
救急車にも歩いて乗りに行きました。
退院さんにお薬手帳はお持ちですか?」と聞かれました。
母「マイナンバーカードでやってて持ってきました」」
退院「まだ全部の病院や薬局で対応しているわけではない為、
情報が確実ではないので、持っていっていただいています」
とのこと。
救急車を呼んだら、
・保険証(来根に甲は不要ですね)
・マイナンバーカード
・お薬手帳
を持っていってくださいね、と隊員さん。
家族全員分
どこで保管しているか把握していますか?
ご実家などは特に把握しておく必要があるかと思いますので、
次回ご実家に行かれた際は確認してみてくださいね★
ちなみに母は、検査入院となり
MRIなどもやってもらったようです。
本当健康第一!
※本日、あるシステムのレクチャー会
開催する予定だったのですが、
リスケしていただきました。
K様、本当に申し訳ございません。
2025/05/22
ご依頼頂いてのセミナーもやらせていただいています♪
ごきげんよう♪
ハピネス終活片付けアドバイザー
軽部かなです♡
個別セミナーも受け付けております♪
企業様や団体様からご依頼いただき
ご希望のジャンルに特化した
終活セミナーをやらせていただくことが増えました。
企業様からのご依頼ですと
口外できない為、
こちらでご案内はしていませんが、
こっそり活動しております。
終活は様々なジャンルがあります。
その企業様のジャンルはもちろん、
プロでおられるわけですが、
他のジャンルとの関係性や
実際の知識を得る機会がないとのことで、
ご依頼いただくことが多いです。
企業様ごとに内容が異なってくるため、
都度資料作成が必要、
実際に資料をご覧いただき、
微調整します。
実際に企業様にお伺いしてのセミナーや
動画にして、企業様へのイントラネットに掲載してもらい
いつでも学習できるようにしてもらったり。
また、ある企業様は
福利厚生として、
終活自体をやってもらえるようにと
ご依頼いただいたことも。
福利厚生で終活勉強できるなんて
その会社に入りたい!(笑)
あ、ダメだ、軽部が講師なの意味ないww
少しずつこうやって終活が拡がっていったらいいなと
切に願います。
あなたのお勤め先や団体様で
福利厚生やイベントを探しておられる方はいませんか?
「ちょっと変わった終活講師がいるよ」
とご紹介くださったら嬉しいです♡
2025/05/21
「当たり前」の価値観
ごきげんよう♪
ハピネス終活片付けアドバイザー
軽部かなです♡
昨日は会社の懇親会でした。
業績面談も終わり、
今期も頑張りましょう!
ということで、会社の経費が出る懇親会(笑)
軽部は写真を撮るのが好きなので
(一眼レフではなく、iPhoneですww)
集合写真や自撮りで数人と撮ったり
話も弾んでましたので、
今回は少なく、30枚ほど撮影。
昨日のうちに
軽部個人のGoogleドライブに共有。
しかも以前何かの投稿で
「写真写っている人以外に見られたくない」
と書かれているのを見て、
「そんな風に思う人がいるんだ!」
と衝撃をうけました。
今回の写真は2枚以上写真に写っている人は
その方専用のフォルダに入れて
集合写真しか写っていない人には
その集合写真のURLだけをお送りすることに。
そのフォルダのURLが分からないと入れないので、
他の方に見られるという事はありません。
特に何も言わずに、
「写真共有しましたので、ダウンロードをお願いします」
と参加者31人全員それぞれのURLを送りました。
すると「なんで写っているやつしかないの?」
と諮問してきた方がおられました。
事情をs津名刺、写っている物だけを
ご本人に共有することにした旨を伝えると
「そんな面倒事、31人分もやったの?」と。
言われてみればちょっと大変でしたw
でも他の人に見られたくないと
思っている人がいるのだとしたら、
軽部の工数をかけてでも
やったほうがいいので、
何も思いませんでした。
皆が見られる会社の共有フォルダに30枚全て掲載して、
参加者にそのアドレスを伝えるだけでよいところを
1人1人フォルダ作成して
別々のアドレスを伝えていますからね(笑)
個人情報がうんぬんとか言われても大変ですので、
正しい行動だったと思います。
当たり前だと思っていることを行動するのは
特に本人は何とも思いません。
でも他の人からすると「何故?」と思うのです。
それは価値観が違うから。
懇親会参加者であれば別にみられてもいい
と思われる方からしたら、
「そんな無駄なことする必要ない」
と思われるはずです。
もっと他の価値観もあると思います。
「会社の経費が出る懇親会なのだから、
そもそも同僚と写真を撮りたくない」
これも価値観ですよね。
当たり前だと思っていても
人は全く反対のことを考えていたりします。
終活を進めるにあたり、
これも理解しておく必要があります。
「お墓は無いと心の拠り所が亡くなってしまう」
と思う子供と
「迷惑かけたくないから墓じまいして散骨してほしい」
と考える親。
逆もあります。
「墓守が大変だから、墓じまいをしたい」
を考える子供。
「自分のお墓は守ってほしい」
と考える親。
どれもとても尊い価値観です。
でも意見が分かれてしまっていますあkら、
話し合いが必要です。
自分の当たり前は
人にとっては当たり前ではないことが
往々にして存在します。
「知ってるよね」
「分かってるよね」
「当たり前だよね」
は通用しませんので、
ご家族でコミュニケーションとっていきましょう!