2025/05/30
子離れが付いていってない…
ごきげんよう♪
ハピネス終活片付けアドバイザー
軽部かなです♡
息子4年生、お泊り学習です。
今日は息子がお泊り学習で
朝、沢山の荷物を抱えてでていきました。
前日にしかしおりを持って帰ってこず、
必要な物が分からず
学童にいかないでまっすぐ帰ってきてもらい、
持ち物の記載箇所を夫に確認、
ないものを確認してもらい、
仕事だ襟に購入してから帰りました
(きっと男子あるあるww)
雨が沢山降りそうとのことで、
カッパを持ってきてくださいと
学校から保護者宛に連絡が来たのですが、
先生からは本人は言われていない為
「持っていくの嫌だ」
と言ったり、
雨だから靴下も多めに、との連絡もあり伝えると
「嫌だ」
と言ってみたり。
こちらもイライラしたりしていましたが、
それでも今日、
大きなカバンと遠足時に使う小さいバッグを前後に背負って
「いってきます!}
といった息子はとてもキラキラしていて
ちょっと大人びたような、
でも嬉しすぎてニヤニヤが止まらない顔で
出ていきました。
その顔を見て呆然。
そっか、こうやって旅立っていくんだな
と寂しくなってしまいました。
明日帰ってくるんですけどねww
ちなみに軽部が小さい頃はというと、
小学1年生で水泳の強化クラスに入っていたため、
冬休みには2泊3日の強化合宿に言っており、
2年生以降は春休み・夏休み(5泊6日)・冬休みと
長期休暇ごとに合宿でした。
そう考えると実家以外の場所での
両親がいないお泊りが初となる息子は
遅いっちゃぁ遅いんですよねww
10月には10歳になる息子。
反抗的なことをいってきたりすることもありますが、
やはり今を大切にしないと、
あっという間に過ぎ去ってしまうんだろうなぁと思います。
後悔しないよう、関係性を構築していきます!
明日は息子が大好きなカレーにしますw
母が入院中で父も寂しいでしょうから、
父も呼んで食べようと思います★
親孝行できるし、一石二鳥ww
2025/05/29
つくづく人生の選択を間違えないようにしたいなと思います。
ごきげんよう♪
ハピネス終活片付けアドバイザー
軽部かなです♡
もちろん、進学する高校大学はどうするのか
就職先はどうするのか、
結婚相手はこの人でいいのか などなど
人生の岐路に立って
大きな決断をすることは
今までの人生何度もあったことでしょう。
しかし、そんなことって人生で
そう多くはありません。
それよりも本当に小さなこと、
それこそ今日だって沢山決断をしてきたはずです。
朝アラームが鳴って二度寝した(そのまま起きることもできた)
朝ご飯はパンではなくごはんをたべた
テレビを付けてニュースを見た
(録画を見る、または何も見ない判断もある)
疲れがたまっているので
朝の階段は使わずエレベーターにしよう
逆に今日は元気だから階段を使おう
人は1日に3万5千回も決断をしていると言われています。
それは小さな決断ばかりですが
確実にご自身で選んできたのです。
このコラムを読むのだって
眠い時間なのに読んでいるのか、
何もすることが無いから読んでいるのか
決断の上でお読みいただいているわけです。
数々の決断の上、
今の人生が形成されてきました。
芸能人の様々なお話を聞いても
決断を間違えてしまったんだなぁと思います。
ご家族に堂々とお話できないことをするべきではない。
選択するべきではないのに。
選択してしまっているんですよね。
家族にお話しできない=終わりを思い描いていますよね。
これが出来ていれば、少なくても
間違った選択をすることは
なくなると思います。
もちろん、ご家族を想って決断したことが
間違った選択だったとしても、
理由があってのご決断でしょうから
ご家族で乗り越えることが出来ます。
既に今日は3万回いじょうご決断をされてこられました★
(メール開封時間にもよりますが…)
あとのお時間をおづ過ごされるか…
これもご決断で変わってきますよね!
明日の為に早く寝る
自己研鑽の為に読書をする
明日のやることのシミュレーションをしてみる 等
後悔のないご決断となりますように♥
2025/05/28
目下の悩み
ごきげんよう♪
ハピネス終活片付けアドバイザー
軽部かなです♡
お囃子も演奏しますし、
神輿も担ぎますので、
お祭りやイベントに年30か所ほど
参加させていただいています
5月6月、9月10月は
特に祭りのピークでして
友人知人、片付け同期や
終活関連の方も
「今月は無理よね」と
いってくれるくらいです(笑)
地元のお祭りは8月最終週、
神輿會の地元のお祭りは9月第二週、
だったのですが、
何故かどちらのお祭りも
9月第四週にやることに!
地元はお囃子での参加になりますから
出ないという選択肢はないのですが、
神輿會地元のお祭りは色々ご縁あって
神輿も担ぎますし、
我が囃子連にお声かけていただき、
お囃子をさせていただいております。
道中、移動できる台車は
地元のお祭りで利用する為、使えず。
でも20年近く毎年行っていたのに、
行けなくなるのも申し訳ないと
我が囃子連もかなり困っています。
両お祭りはもう日程確定したと連絡がありましたので、
本当にどうしよう…
神酒所にテーブルを置いてお囃子やるだけならいいのですが
神輿と一緒にお囃子も周るから
お祭り感があるのであって
神酒所でしか出来ないのなら
意味ないんですよねぇ。。。
しかもほとんどの時間を町内練り歩いている為
朝一の出発と帰ってきた時しか
神酒所を通らないのです。
お祭りの日程が変わると
お祭り人間にとっては死活問題。
道路や警察への申請も大変なのですから
変えなくていいのに…
といっても事実は変わらないので。。。。
どうにか地元も囃子連として
きちんとお祭りを盛り上げたいですし、
神輿會のお祭りも神輿もお囃子も出来る用に
何とか出来ないかと模索中です。。。
「知ったっこっちゃないよ」
と思っておられるかもしれませんが(笑)
ちなみに9月第四週は毎年、
土曜日に町田、
日曜日に池袋に担ぎに行っていたので、
両方とも、神輿會としてお断りしました…
地元のお祭りもお神輿来てくれるのか心配なので、
今から色んな人に声かけていきます。
でも声かけてる人は地元も神輿會地元も町田も来てくれている人たち…
悩みはつきませんwww
お囃子やりたい人!
お神輿担ぎたい人!
軽部は地元でお囃子参加となりますが、
綱島・旗の台でお祭り参加できます!
9月第四週です!
です!地元なので、お囃子を殆どやっていますが、
お囃子の近くに神輿が来ると神輿担いじゃったり、
好き放題やらせてもらってますww
もしやってみたい方は、
各種SNSのDMや
お問い合わせよりご連絡ください♪♪
終わりを思い描くから人生が変わる
「終わり」は9月第四週の
地元綱島のお祭りと
神輿會地元旗の台のお祭りを成功させること。
これを達成するためにできることをやっていきます!
終活関係ないけど(笑)
終わりを思い描くから人生が変わる
は変わらないと思うので。
どうなったのかは、別途ご報告させていただきますね♪
2025/05/27
【続報2】母明日から入院です
ごきげんよう♪
ハピネス終活片付けアドバイザー
軽部かなです♡
ここ数日、色々お伝えしておりますが、
お伝えすることで軽部の精神衛生的にも
落ち着いて物事をとらえることが出来ているため、
ご容赦くだしあ
さて、母は軽い糖尿病の為、
血糖を下げる薬を飲んでいます
今回の症状、顔面麻痺のお薬は
血糖をあげる作用があるようで
命にかかわるため
様子を見ながら投与量を都度変えていけるよう、
入院するとのことです。
まさかそこが問題になってくるとは思っていませんでしたが、
血糖があがるのであれば心配なので
入院で良かったと思います。
父も色々やることがあるでしょうし、
私も父のサポートが必要になると思います。
同世代の読者さまも多くいらっしゃいますから
少しでも参考になったらと思います
2025/05/26
終活ガイド検定2級開催いたしました♪
ごきげんよう♪
ハピネス終活片付けアドバイザー
軽部かなです♡
実は昨日の実家ランチは
かなり早い10時から始めて、
12時半前には解散しておりました。
終活ガイド検定2級があったからです♪
検定中は本来であれば、
実はこんなことがありまして…
なんてお話しすることがおおいのですが
まだ気持ち穏やかにお話出来ないかもしれないと思い、
母のことはタイムリーな話題ですが、
お話はしませんでした。
心がきちんと整った状態でないと
こういうお話ってできないものですね。
今回の検定には4名様ご受講いただきました★
お客様の声
・お若い方が多く驚きました。
どうみても自分が最年長。
お若いうちから皆さん考えておられて
偉いと思いました。
この歳まで何も考えてこなかったので。
お恥ずかしい限りです。
でも軽部先生が
「今気づいたのですから、ここから始めていきましょう!」
と温かいお言葉をかけてくださり
自分なりに進めていきたいと思います。
・終活の勉強をしたいと思っていたが、
どうやってやったらいいのかが分からず
辿り着いたのが終活ガイド2級でした。
軽部先生の講義はとても楽しかった!
終活の講義?と途中で分からなくなるくらいです。
楽しいだけでなく、考えさせられることばかりでしたので、
テキストに記載したことを
また振り返りたいと思います。
ありがとうございました。
・思っていた検定とは全く違っていた
もっと小難しい話をされるのかと思っていたので
ちょっとドキドキしていたけど
かぁーなさんの温かい雰囲気で
とても勉強になりましたし、
もっと知りたいと思いました。
1級受講をどうしようか、
かぁーなさんと相談しながら進めたいと思います。
・もっと深く学んでいきたいことを見つけた
ありがとうございました。
受講生様の体験談や想いをお伺い出来たりするので
講座をひらくたびに、
軽部の知識吸収の時間となっています。
本当に感謝でございます。
また来月も横浜で開催いたしますので、
ちょっと気になっていたという方は
お客様の声を読んで
楽しそうな講義うけてみませんか?
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/30040