2024/07/18
知人の葬儀 「彼女」は結婚前の為『一般参列』
ごきげんよう♪
付き合って10年の2人
ようやく「結婚」の文字が出始めた2人
具体的な話はこれから
実家挨拶もまだ状態での突然の訃報
住居も別々だったため
内縁の妻ともなれず
葬儀参列は一般参列
最期の出棺の際のお棺を運ぶ際は
お手伝いを許可されました。
ずっと一緒に居たのに
最期のお別れがこんな状態で
辛そうでした。
内縁の妻・夫でも
「葬儀は家族が執り行います」
と仰るご家族もいらっしゃいます。
ご家族との関係性が深くかかわってきます。
後悔の無い葬儀となるよう、
可能であれば、喪主様へのご相談をされてくださいね。
2024/07/17
『お墓はいらないよ』だけでは終活になりません。
ごきげんよう♪
そのご決断は本当に素晴らしい!
まずはご本人の希望が必要ですので、
そのようにおっしゃっていただけるのは
ご家族もとても助かると思います★
ただし!
「お墓いらない」だけでは不十分です。
火葬後、お骨は遺ります。
収骨先はどうされるおつもりですか?
必ずお骨は遺る。
この事実を忘れてはいけません。
海や山への散骨。
合祀墓への収骨等。
収骨先まで必ず
決めておくことが重要です。
お墓を承継させたくない
という想いはきちんと形にしましょう!!
そして必ずご家族にその想いを
伝えてください。
お墓できちんと供養していきたい
と考えている方も少なくありません。
子世代の気持ちもきちんと聞いた上で、
ご決断くださいね★
2024/07/15
エンディングノート認定講師3冊目記入完了♪
ごきげんよう♪
もしエンディングノート認定講師の私が
1冊も書いてなかったら驚くでしょ?(笑)
数多ければいい訳じゃないけれど、
全く同じことだけを書くわけではないので
色んなエンディングノートを試したくなったのです。
私のアウトプットにもなりますし、
沢山書いてるって聞いたら
ちょっとは信頼できるような気がしませんか?
問題は書いているということを
証明できないこと。
財産や銀行口座
家族への想いとかをおみするには
ハードルが高すぎる。
目下の悩みです(><)
そんなエンディングノート認定講師が毎日お届けしている
終活メルマガ配信中♪♪
様々な情報を網羅しており、
葬儀やお墓などの最新情報はもちろんのこと、
家族の為にどう書いたらいいのか、
自分の為にも書く必要があると説いています。
気になった方はぜひ登録して確認してみてね♪
https://resast.jp/subscribe/253848
2024/07/12
実家終い 祖父母宅続編
ごきげんよう♪
両親は光熱費を4年も払い続けていました。
終活協議会に遺品製業者や
不動産業者を紹介してもらいました。
そこからさらに2年
ようやく取り壊しに向け話が進み始めました。
両親なりに頑張っていて、
私も相談を受けながら一緒に動いています。
祖父母は北海道から引っ越してきた為、
父の生家ではない。
大人になってから
引っ越してきた祖父母
父に感想を聞いてみた。
「住んでは無かったけど、
まぁ、母さんが居た家が無くなるんだなぁって感じかな」と。
日にちはまだ確定していませんが、
実家終い、一気に加速しそうです。
このように空き家問題はあちこちにあると思っています。
お困りごとがありましたら、ご連絡いただければ、
適切な業者のご紹介または、お話きくだけということもできます。
ぜひご連絡くださいね!
空き家問題は早くて問題があることは一切ありません!
早くに手をうちましょう!!
2024/07/11
エンディングノート書こうと思う前の私の終活
ごきげんよう♪
終活講師として活動を初めて約3年。
勉強を始める前は普通の会社員、自宅では母でございました。
そんなワタシ的終活は
『育児日記』を書くこと。
『私がいなくなったら、
夫は育児できるのかな』
完母だった為、
授乳記録やおむつ、
病気の時の具合
飲んだ薬や先生に言われたこと。
過去起きたことを
病院の先生が聞いてきたら、
何も答えられないな。
合計6冊、8年にもわたる
育児日記を書き始めたきっかけでした。
エンディングノートを
書きたいと思った理由と
全く同じすぎて笑える
やっぱり終活って
『愛』なんだよなぁ♡
そんなご家族の為の終活を
まずは学ぶことから始めませんか?
終活ガイド検定2級の開催日程は以下URLよりご確認ください♪♪
殆ど横浜にて開催しておりますが、
たまに別支部での開催もありますので、お楽しみに♪♪
https://resast.jp/page/consecutive_events/30040