2024/05/23
各種講義について
ごきげんよう♪
終活講師として、
・終活ガイド検定2級、3級
・エンディングノート書き方セミナー
・各種終活講義
を開催させていただいております。
ありがたいことに、自主開催以外にも、
ご依頼いただいての開催が増えてまいりました。
ここで、改めて講義ご依頼について
お話させていただきます。
講義をさせていただけるのは以下3種類です。
①終活ガイド検定2級
②エンディングノート書き方セミナー
③各種終活セミナー
それぞれご説明いたします。
①終活ガイド検定2級
・一般社団法人終活協議会にて資格発行している終活ガイド検定2級を
軽部にて開催いたします。(zoom不可、リアル開催のみ)
・合格されると終活ガイド検定2級資格保持と名乗ることができます。
・名刺にも資格名記載可能
・関東近郊でしたら5名様から、
それ以外の地域は10名様から個別開催賜ります。
・会場は別途ご用意ください。また会場までの交通費もご負担いただきます。
・北海道・東北・中国・四国・九州・沖縄は宿泊費もご負担いただきます。
・一般社団法人終活協議会にて決められた価格となりますので割引は出来かねます。
②エンディングノート書き方セミナー
・エンディングノートの書き方だけではなく、
実際に書ききって頂くためのセミナーとなりますので、
少なくても5回は講座を開催いたします。
・zoomでの開催が可能です。
・5名様から開催いたします。
・20名様以上から割引いたします。
③各種終活講義
・ジャンルを絞ったお話を2時間前後の講義にすることができます。
・コミュニティ内や、貴社お客様向けの開催でしたら、
そのサービスに紐づけられる様にお話することが可能、ご相談ください。
・1ジャンル単発だけでの開催も可能ですが、割高になる旨、ご了承ください。
・リアル開催・zoom開催、どちらも対応可能です。
リアル開催の際の会場はご準備ください、別途交通費・宿泊費かかります
・
開催する規模や費用、開催可能時期など、
まずはご相談からどうぞ。
お問い合わせはこちらから。
https://www.reservestock.jp/inquiry/88629
2024/05/17
ブロークンウィンドー理論を使って何も置かれないテーブルを目指そう♪
ごきげんよう♪
窓ガラスが割れていると
誰も関心がないと思われ
犯罪が増えたり住民のモラルが下がる
いつも綺麗な歩道に
1つでもゴミがあると
ゴミを捨てていく人が…
だからこそ町内会や
企業などが定期的に清掃してくださっています。
いつも清掃してくださっている皆様、
本当にありがとうございます!
この理論を自宅でも応用できます。
まずはダイニングテーブル。
1つ1つ仕分けて
片付けるのが面倒な方におすすめなのは
とにかく一度全部どける
何も考えず袋に入れちゃう
まずは一旦何もない状態に。
すると家族の藩王が
ものすごく変わります
綺麗な状態を保とうとしてくれます!
もし片付けない人がいても
「テーブルの上の○○、片付けてくれる?」
と言えばやってくれるのです。
その効果を是非体感してくださいね!
応用も沢山できますし、
何より精神的にも肉体的にも
楽になります!
2024/05/15
防災カバンの中に口腔ケア商品いれておきましょう
ごきげんよう♪
災害時はお水が少ないので、
歯磨き粉での歯磨きは
ゆすげないままなのを
我慢しないといけません、
避難生活中に虫歯になってしまう人も
少なくありません。
便利なのは
・歯磨きシート
・マウスウォッシュ
「歯磨きシート」
シート型と指サック型が有り
100均でも購入可能
「マウスウォッシュ」
個別包装や小さな容器の物が便利
辛くないお子さん用もあります。
年1階の中身確認の時に、
新しいものと入れ替えれば
英霊面的にも問題はありません★
「終わりを思い描くから人生が変わる」
虫歯になってしまわぬよう、
準備しておきましょう!
2024/05/14
実は見られてます 〇〇〇〇放置は やめましょう
ごきげんよう♪
正解は『ベランダ』です!
ベランダに物を置く
汚れたものだから…
よくわかります。
でも事情を知らない第三者から見たら
ただただベランダが汚い家。
いつもピカピカに磨き上げて
なにも置かずにいてくださいと言う訳ではありません。
使わなくなった鉢や遊び道具等
捨てられるものは捨てましょう★
保管が必要なものは誇りもかぶりますので、
カバーをかぶせると見た目も良いですね!
汚いベランダを見て
「家の中は綺麗だよね」
と思う人は居ません。
みられていることを意識しましょう!
ちなみに単なるお片付けだけのお話しではありません。
ご両親がご逝去された後、
実はとても大変だったのが、ベランダ掃除
という方も多いのです。
是非今から綺麗にしておきましょう!
2024/05/13
神田祭 平将門塚保存会様のお神輿を担がせていただきました★
ごきげんよう♪
神輿シーズン到来とご連絡して1週間、
既に2回目のお神輿です(笑)
縁あって、今の会社に勤めておりますが、
勤務先の親会社が
平将門塚保存会様の協賛をしており、
子会社としてお神輿を担がせていただけるのです。
社員代表として担ぎに行きますので、
色々大変ではありますが、
辞めてしまった子が担ぎに来てくれたり、
役員をお辞めになった後も九州から
駆けつけてくださったりと
ここ数年で色々と輪が広がってきていることが
とても嬉しく思います。
仕事の一環と考えておられる方も多いかとは思いますが、
だからこそ、他の会社の方とお話できたり
もちろん、親会社子会社孫会社が力を合わせて
神輿を担ぐことで一体感が生まれ、
また、親会社へのアピールもできますので、
とても意味ある神輿になっていると感じております。
他のお神輿とは違い、運動会感は否めませんが
会社の付き合い以上のものを得られるという
本当に素敵なことが起きています。
結局は人間のつながりなんだよなぁと
改めて感じたお祭りでした♡
歩く距離が尋常ではない、神田祭。
足首とふくらはぎが痛かったので、
計4枚の湿布を貼って寝ましたが、
翌朝目覚めたら、まさかの腰から背中が筋肉痛w
女神輿の時間があるのですが、高さがとても下がってしまい、
168cmある私は、背中をかがめないと
胴下では担げません。
(もちろん、華を担いでいるときは、女神輿でも
背筋を伸ばして普通に担げますよ♪)
何とか下がりすぎないようにと頑張っていたのが
筋肉痛という形で出てしまいましたw
数日は痛みと戦わないといけませんね★
それでいて、今週末は三社祭があります(笑)