2024/07/30
ご逝去後何分で葬儀屋さん呼べますか?
ごきげんよう♪
「何時間」ではなく
「何分」です。
「何分で呼べますか?」と聞かれます。
あたふたしていると
病院から葬儀屋さんを紹介され
そこで葬儀をしたら葬儀代が高額だった!
というトラブルがよくあります。
そうならない為にも事前に葬儀屋を決めておく
もしくは近隣の葬儀屋をピックアップしておく
互助会に既にご加入であれば
ご家族がわかるように
エンディングノートに書き遺しておく
会員の場合は開錠使用量の
割引特典があることも★
葬儀を行わない直葬をご希望ならば、
必ず家族に伝えてください。
直葬では安置施設によっては
面会ができない場所も多く
火葬直前の対面しかできない場合も。
葬儀は残されたご家族が
最期のお別れをして
気持ちの整理をつける時間でもあります。
ご自分の最後のビッグイベントなのに
どうして準備しないの?
私は3か所、
エンディングノートに記載しています。
準備しないで大変なのはあなたじゃない。
ご家族ご逝去後または
ご自分の時にご家族は
何分で葬儀屋さんを呼べますか?
2024/07/29
エンディングノート絶対NGな保管方法
ごきげんよう♪
それは『貸金庫』
個人情報を記載しており
安全と思われるかもしれませんが、
ご本人ご逝去後にご家族が銀行に行くと
口座と共に凍結
相続人全員の許可が必要になります。
代理人登録をすると登録された方が
空けることができますが
銀行の営業時間内または21時迄など
24時間取り出せない契約の所が殆ど。
24時間取り出しOKの貸金庫でないと
ご逝去によっては数日間取り出せない可能性もあります。
葬儀関連の事柄を記載されていると
葬儀に間に合いません。
大切な財産を預けるのには向いていますが、
必要な時にすぐ取り出せない為、
エンディングノートを「貸金庫」に入れるのはNGなのです。
2024/07/28
相続された土地『相続土地国庫帰属制度』が利用できるかも?
ごきげんよう♪
『相続土地国庫帰属制度』とは
相続または遺贈により土地を相続した人が
一定の要件のもと土地を国に引き渡せる制度です。
昨年4月~始まりました。
土地が遠方の為管理が大変
使い道がない等
負担から解放されます。
一定の負担金がかかりますが
管理がなくなるのと
ご自分から相続人への負担が減ります。
このまま再度相続する前に対処が必要です。
帰属できない土地も決まっていますので、
まずは事前相談しましょう☆彡
全国の法務局で事前相談ができます!
https://www.legal-ab.moj.go.jp/houmu.home-t/top/portal_initDisplay.action
2024/07/26
悲しむのは家族だけではない 家族葬後に起こる大変なこと
ごきげんよう♪
人数が少なく
身内だけで気も楽
費用も少しは押さえたい
家族葬を執り行い後日
ご友人やお世話になった方々から
「線香の1本でも」
「お香典を送りたい」
こんなお問い合わせを
約1か月ほど、何回もくることが!!!
親友や友人
会社の同僚
先輩後輩など…
親しい方が葬儀に参列できない為、
後から弔問の連絡がやってきてしまうのです。
そうならない為にも必ず
エンディングノートに
葬儀に呼びたい方の連絡先を記入しましょう。
ご遺族様は精神的に参っている状態なのに
弔問希望を無下には断りにくい。
家族葬でも人数が多すぎなければ
ご友人などの参列は可能ですので、
書き遺しておきましょう。
2024/07/25
ご逝去後のマイナンバーカード取扱方法
ごきげんよう♪
タヒ亡届提出で
自動的に失効する為
ご逝去後の返却は不要です。
わざわざ抹消手続きをする必要はありません。
ご家族が廃棄しても問題ありません。
役所への返却も不要。
返却希望時の手続きは市町村役場へ。
但し自治体によっては
返納手続きがない場合も。
その際はカードを裁断し、
家庭ごみとして処分しましょう。
返納手続きに必要な書類
・故人様のマイナンバーカード
・返納届
・返納手続きを行う方の身分証明書
返納時期には注意が必要
故人様の生命保険契約がある場合や
相続手続きでも必要な場合が。
焦って処分せずしばらくは保管しましょう
もしも…の時、
ご家族がすぐ見つけられる場所に
マイナンバーカード、保管していますか?