エンディングノート作成のためのオンライン講座。初めての方でも終活関連の資格取得を目指せる勉強会も実施
link link

コラム

UPDATE

エンディングノート作成のためのオンライン講座。初めての方でも終活関連の資格取得を目指せる勉強会も実施

2023/09/11

旗が丘神社例大祭に参加してきました♪

ごきげんよう♪

★エンディングノート認定講師
★終活セミナー認定講師
★終活ガイド認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー

の 軽部かなです♡



私が所属する神輿會の地元であり、
また、お囃子で参加するという、
珍しい場所になります。





もう20年くらいになるでしょうか。





先代の神輿會会長が
綱島に神輿を担ぎに来てくれた時に、
和が囃子保存会の囃子をみて
「ぜひ旗の台でも囃子をやってほしい」
と連絡がきたのが始まり★





なので、私はお囃子として
旗の台のお祭りに参加していました。





気づくと、縁あって
その神輿會に所属することになり、
でもやはりそこは元々、囃子で参加している場所ですので、
これだけ神輿担いできていますが、
お囃子で参加しています。




「お囃子の子」と言われるくらい、
地元の方にも顔を覚えていただいたくらいなので、
これからもそうなるかなぁ。





子供たちもお囃子デビューをしたので、
3人でお囃子をやることもできました♡






とても幸せな時間でした♡




息子が初日の夕方に発熱。
翌日、不参加となってしまいましたが、
少しでも囃子を3人で出来て良かったです。
(発熱から12時間後に抗原検査→陰性でした)





こうやって我が囃子連のお囃子を
後世に残していくことも、
囃子連役員としての役割。




7つの習慣で出てくる役割を意識して行動しているので、
囃子連の未来を見据え、
今は色々と活動をしております。





そう、いつも言っている、
「終わりを思い描いて人生を変える」
です。





この囃子は私には無くてはならない存在。




葬儀の時に、お囃子・獅子舞をやってもらえるように、
沢山貢献出来たらと思っています。





皆さんは、
終わりを思い描いて行動していますか?






今できる小さいことを継続して、
終わりの時に、後悔しないようにしましょうね♡




旗が丘神社例大祭に参加してきました♪
旗が丘神社例大祭に参加してきました♪

2023/09/07

成人式・結婚式は準備するのに、葬儀を準備しないのなぁぜなぁぜ?

ごきげんよう♪

★エンディングノート認定講師
★終活セミナー認定講師
★終活ガイド認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー

の 軽部かなです♡



ただただ
「なぁぜなぁぜ?」
が使いたかっただけです(笑)




冗談はさておきw




私が心の底から思っていることです。




人生の節目節目にあるイベントを
ご自身で色々準備してきたと思います。




成人式は私も着物を購入しました。




結婚式は夫と毎週のように横浜から
舞浜まで通っていました。





どうしてご自分の人生最後のイベント、
葬儀の準備をしないのですか?




何も豪勢に、人をたくさん呼んで…
とかのことを言っているのではありません



そこは価値観によりますので、
豪華にしても、質素にしても
沢山呼んでも、家族葬にしても、
なんなら直葬でもいいのです。




そうではなくて、直葬希望だったとして、
どうして、それを準備しておかないのですか?




ご希望があるなら、きちんとエンディングノートに記載もしておいてほしい。




そして何より周りの方にきちんと示しておいてほしいのです。




ご本人が望んだ直葬でも、
それを知らなかったご友人たちは
「どうして…?」となってしまうことが多々あります。



遺す・伝えておくことで、
遺されるものの覚悟も決まるのです。





どのように葬儀にするのか、
しないのであれば、ご家族様やご友人に
きちんとご自分の気持ちを
お伝えになってくださいね!

成人式・結婚式は準備するのに、葬儀を準備しないのなぁぜなぁぜ?
成人式・結婚式は準備するのに、葬儀を準備しないのなぁぜなぁぜ?

2023/09/06

断捨離だけが片付けじゃない!秘密の方程式♡

ごきげんよう♪

★エンディングノート認定講師
★終活ガイド認定講師
★終活セミナー認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー

の 軽部かなです♡




誰もが知っています。




断捨離すると
リバウンドするって…




捨てる捨てないの取捨
やらなきゃという重圧
思い切り過ぎた後悔
だからまた片付けが遠のく…




ものすごく労力がいる
断捨離をするんじゃなくて




購入するときに
一呼吸おいて
本当に必要か
見定めよう!




モノが増える理由は
『購入>消費』量。



これだけわかれば、
答えは簡単!!



『購入<消費』
にすればいいだけ♪♪



購入時の一呼吸、
そして必要で購入するなら
きちんと消費できる量にしましょう♪♪




無料片付けメルマガ登録で
・脳タイプ別診断ファイル
・断捨離リフィル
プレゼントしています♪♪




ご自分の脳タイプが分かった上で、
掃除・断捨離リフィルを使い、
ご自分の行動を管理。



片付けが一気に加速しちゃいます!!



https://resast.jp/subscribe/220914




今年もあと4か月切りました★
今からお片付けを初めて、
大掃除に苦しまない年末を過ごしませんか?



断捨離だけが片付けじゃない!秘密の方程式♡
断捨離だけが片付けじゃない!秘密の方程式♡

2023/09/04

【軽部主催】終活ガイド検定2級 2023年10月22日(日)13:30~1630@横浜 開催決定♪

ごきげんよう♪

★エンディングノート認定講師
★終活ガイド認定講師
★終活セミナー認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー

の 軽部かなです♡



先日終活ガイド検定の大阪開催を
お伝えさせていただきましたが、
 やはり横浜での開催も 
継続していきたい!!




ということで、
10月に
開催することが決定いたしました♪♪





40歳で終活の勉強を始めて
10か月で終活講師に☆彡





棺に入った時に後悔しないために
「ライフデザイン」していくという考え方。




「終わりを思い描いて人生を変える」




葬儀・お墓・相続だけが
終活ではありませんよ♪♪




ぜひ一緒に勉強して
人生を変えていきましょう☆彡




2023年10月22日(日)13時半~16時半@横浜駅
https://kaanablog.com/endingnote/syukatsuguiide20231022


【軽部主催】終活ガイド検定2級 2023年10月22日(日)13:30~1630@横浜 開催決定♪
【軽部主催】終活ガイド検定2級 2023年10月22日(日)13:30~1630@横浜 開催決定♪

2023/09/01

保育園までの道が事故で通行止めでした。

ごきげんよう♪

★エンディングノート認定講師
★終活セミナー認定講師
★終活ガイド認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー

の 軽部かなです♡



普段通りの生活。
子供たちが準備しなくて鬼ママになったり、
マスカラが上手に塗れなかったり、
出る直前に「ゴミの日」だと気づいて慌てたり。




本当にいつもと同じ時間が流れてた。





保育園に向かう道で、突然のパトカーとおまわりさん。





こちらの道には入れないと、
手で ✖バッテン✖にしたり、
赤い棒をふりまわしている。



片側通行とかでもなく、
完全に通行禁止にしている。




事故があったようで、良くは見えなかったけれど
小さい車が止まっていた。




同じ保育園に通っているママさんの車かもしれないし、
息子と同じ小学校に通っている子が事故に巻き込まれたかもしれない。





そう思ったら、怖くなってしまい、
私は今朝、小さいことで怒ったり、
ゴミの日面倒くさいなと思っていた事を
幸せなのだなと思った。





いつ自分が加害者・被害者になるかは
誰にも分らない。




そう思ったら、やはり終活はしておかないといけないことだし、
家の中のものや目に見えないものなども
すべてきちんと片付いていて誰でもわかる状態にしていないといけないなと思った。





エンディングノートへの記載。





これがまずは一番の近道かな。






これを皆さんにお伝えしていますが、
いまいちぴんと来ていない方もいるなと思うことがあります。





本当に何かあった時をきちんと想像してほしい。






明日もし朝、事故にあってしまうとしたら?






あなたは今日、何をしますか?



保育園までの道が事故で通行止めでした。
保育園までの道が事故で通行止めでした。