2023/03/10
掃除・断捨離ファイルについてのご質問を頂きました♪
ごきげんよう♪
★エンディングノート認定講師
★終活セミナー認定講師
★終活ガイド認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー
の 軽部かなです♡
先日コラム内でご紹介いたしました
「1年で1412個断捨離した5つのコツ」
のメルマガ登録特典
『掃除・断捨離ファイルプレゼント]』
についてのご質問頂きました!
ありがとうございます♪♪
では早速回答させて頂きますね!!
①パソコンが苦手です。
頂いたURLを押した後、
どうしてよいかわかりません。
→URLを押した後、
ダウンロード画面に
エクセルがあると思いますので、
ファイル→名前を付けて保存
でご自分のPCに
保存してください。
ダウンロードした場所が
分からない場合は個別にご連絡ください。
ブラウザによってやり方が血会うかとお見ますので、
詳細をお伺いできればと思います。
②掃除・断捨離以外でも
片付けで使いたいです。
利用方法が違っていても
使ってもいいのでしょう?
→もちろんもちろんOKです♪
やったかの〇×もいいですね!
ご自分のやりたい目標を
いっぱい作って
やってみてくださいね♪
③手帳を持っていません。
使えますか?
→お好きな用紙に印刷できますので、
チェック表になります。
冷蔵庫に貼ったりと
使い方は無限大です♪
ご自分に合った使い方で
ご利用ください。
他の使い方をされた方は
教えてくだされば、
皆様への共有をさせてくださいませ♪
もちろん、写真くださいとは言いません(笑)
使用方法だけ教えてくださいね。
掃除・断捨離ファイルGET方法は
以下URLからどうぞ♪
「1年で1412個断捨離した5つのコツ」
2023/03/09
今「もしも…」が起きたら後悔しませんか?
ごきげんよう♪
★エンディングノート認定講師
★終活ガイド認定講師
★終活セミナー認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー
の 軽部かなです♡
ガイド検定受講生様に
この質問をしたら…
「上下ちぐはぐの下着着てるから
病院に担ぎ込まれたら困る」
と仰っておられました(笑)
後日その女性から
「下着買いに行きました♪」
と連絡が♪♪
「終わりを思い描くから
人生が変わる」
軽部が常々お伝えしていることです。
病院に担ぎ込まれたら困る
と思ったから
下着を買いに行く
という行動を起こしたわけですね★
モノがあふれたお部屋
整理されていない棚の中や冷蔵庫の中
知らせていない生命保険
喧嘩したままの家族や友人
毎月の支払いやサブスク
やろうと思って後回しにしてきたこと
今「もしも…」が起きたら
後悔しませんか??
そうならない為に
終活を勉強してみませんか?
軽部が主催する
終活ガイド検定2級では、
終活の基本の「キ」をお伝えしています。
終活をすることで、
人生最期の日に後悔しない日々を送る
そんなお手伝いが出来たらと思っております。
2023年3月26日(日)13:30~16:30@横浜駅
https://kaanablog.com/syukatsu/syukatsuguide202303(新しいタブで開く)
ご参加お待ちしております♡
2023/03/08
ライフデザイン手帳を使って2月振り返りと3月目標設定してみた~手帳の中身大公開!~
ごきげんよう♪
★エンディングノート認定講師
★終活ガイド認定講師
★終活セミナー認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー
の 軽部かなです♡
ライフデザイン手帳を
使うようになって
その月の振り返りと
翌月の目標設定が
月末のルーティンとなりました♪
今の進捗具合を振り返る事で
来月の行動目標を
きちんと決める事ができます!
できなかったことは
くよくよせず
出来なかった理由から
来月の行動に落とし込みます。
出来たことは
さらに発展させられないかを
考えていきます。
振り返りページと
行動計画ページ
公開しちゃってます!!
https://kaanablog.com/techo/lifedesigntecho20232-3
自分に「もしも…」があったらと
「終わりを思い描く」ことから始めて
手帳でライフデザインをしています。
そんなあるべが主催する
終活ガイド検定2級、
受験してみませんか?
合格率100%!!
2023年3月26日(日)13:30~16:30@横浜駅
https://kaanablog.com/syukatsu/syukatsuguide202303
終活の重要性をご理解いただける
内容になっています♪♪
是非
「終わりを思い描き」
終活の勉強致しましょ♪♪
、
2023/03/07
1年で1412個断捨離した5つのコツ
ごきげんよう♪
★エンディングノート認定講師
★終活セミナー認定講師
★終活ガイド認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー
の 軽部かなです♡
片付けの勉強を
始める半年も前の
2021年12月。
「1000個断捨離」
と目標をたてました♪
もちろん
ライフデザイン手帳で♡
数字管理必須の為、
フランクリンプランナーで
自作リフィル作成★
捨てた数量を
記入していきました♪♪
目標大幅過達の
1412個断捨離成功♪♪
沢山捨てられた
5つのコツを
まとめました☆
自作リフィルを
メルマガご登録で
プレゼント♡
ブログ内では生々しい
自作リフィル記入例も大公開!!
(まさか後悔する事になると
思っていなかったので、
走り書きだし
飾り気なさすぎて生々しいww)
脳タイプ別片付け診断ファイルも
一緒にプレゼント♪
ご自分の脳タイプが分かったうえで
掃除・断捨離ファイルを使い、
ご自分の行動を管理、
片付けが一気に加速しちゃいますよ♪♪
https://kaanablog.com/organize/2022-1412dansyari
是非使ってみてくださいね!
リフィルに関してのご質問は
いつでも受け付けております!
メルマガが到着するメールから
ご質問メール、お待ちしております★、
2023/03/03
就活をおすすめする3つの理由
ごきげんよう♪
★エンディングノート認定講師
★終活セミナー認定講師
★終活ガイド認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー
の 軽部かなです♡
終活が必要だと言われても、
きちんとした理由がないと
なかなか実行に移せないですよね!!
こちらのブログを
お読みいただいても、
「ふ~ん」
で終わる方もいるかも。
何故なら…
『自分事」として
捉える事が難しいから。
脳の構造上、
死を想像するのは
むずかしいこと。
それでも是非
「じぶんごと」
として
読んでみてくださいね♪
https://kaanablog.com/endingnote/3reasons、