エンディングノート作成のためのオンライン講座。初めての方でも終活関連の資格取得を目指せる勉強会も実施
link link

コラム

UPDATE

エンディングノート作成のためのオンライン講座。初めての方でも終活関連の資格取得を目指せる勉強会も実施

2023/04/11

日記を書くことも終活のひとつ

ごきげんよう♪

★エンディングノート認定講師
★終活ガイド認定講師
★終活セミナー認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー

の 軽部かなです♡



今まで散々
片づけましょうとか
終活しましょうって
言ってたのに


日記を
増やすんかぁ~い!
と思ったそこのあなた!!


遺される家族の為に
とても重要なことでなのです。



軽部の実例もご紹介★



祖母が遺したもの
私が今遺したいもの




想い爆発のブログです♪♪



日記を書くことも終活のひとつ
https://kaanablog.com/techo/nikki202209



何故そう思うようになったかが
お分かりいただけるかと思います★

日記を書くことも終活のひとつ
日記を書くことも終活のひとつ

2023/04/04

「終わりを思い描くから人生がかわる」今から出来る事をガイド検定でお伝えしています

ごきげんよう♪

★エンディングノート認定講師
★終活セミナー認定講師
★終活ガイド認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー

の 軽部かなです♡



「終わりを思い描くから人生が変わる」



実はこれ、私の終活や片付けの
コンセプトであります。



本気で思っているから、
何度でも言っていますので、
こちらを初めてご覧になられる方は
新鮮かもしれませんが
ご存知の方は、「ミミタコ」状態でしょうかw





よく考えてみましょう。




オリンピック選手が
「何となくやってたら金メダル取っちゃいました♪」
という方、いらっしゃるでしょうか?



明確な「金メダルを獲る」という目標を掲げ、
私たちが遊んでいたりしている中でも
辛い練習を耐え抜き、
色んな生活の制限がある中で頑張ってこられて、
その中でも1人しかもらえない金メダル。



こういわれると
「目標持ってないオリンピック選手なんていないよ」
というのはお分かりかと思います。




さて、ご自分の人生については
いかがでしょうか?



何故か自分の事になると、
「え?」
となってしまうのです。



と偉そうに言っている私もそうです。



人生の目標をすぐ忘れちゃいます。



だから私は手帳で管理しています。
自分の目標を忘れてしまわないよう。



それでも手帳を見返した時に
「そうそう!そうだった!」
と毎回思うのです。



本当になりたいものじゃないんじゃないの?
と思われるかもしれませんが、
そんな事はありません。



そうなりたいと心から望んでいます。



それでも手帳を見返した時に
「忘れてた」となってしまう。



皆様はいかがでしょうか?



人生の目標ってありますか?



それをいつも心にとめて
行動されていますか?



なかなか「やってるよ!」という方は
おられないのではないかと思います。




だからこそ、
「終わりを思い描いて人生を変えましょう!」
とお伝えしているのです。



3月に開催いたしましたガイド検定を
受けてくださった受講生様より
感想を頂戴いたしましたので、
ご報告させて頂きますね♪



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
30代女性
終活のイメージは良いものではないと
思う方がおおいのではと思いますが、
両親を早くに亡くした30代の私でも
1日でも早くきちんと学びたかったなと
思う内容でした。

かな先生のセミナーを受けると
終活のイメージが変わるだけでなく、
終活をもっと学びたい!
色んな人と気持ちをシェアしたい!
と思わせてくれる内容でした。

2時間のセミナーですが、
かな先生の体験談も聞く事ができ、
あっという間に楽しく終わってしまいました。
不安だった検定も無事に合格でき、
とても安心したと同時に
短時間で知識もきちんと得ていたこと、
嬉しく思いました。

終活ガイド検定上級受講もしたいと思います。
そして日々を大切にいきていきたいです。

年齢、男女問わず、1人でも多くの方に
かな先生のセミナーを受講してほしいです
素敵なセミナー、教えを
ありがとうございました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




もう業者にお願いしたんじゃないかというような
素敵な文章を送ってきてくださいました(笑)


終活に関してとても興味をお持ちで、
さらに学びたいと仰って、
なんとこちらを掲載した今は
既にお申込み完了されております♪♪



是非沢山の学びを得て頂きたいと思います♡



こんな感想を頂けた
終活ガイド検定2級、
今月も開催いたします。



2023年4月16日(日)13:30~16:30@横浜駅
https://kaanablog.com/endingnote/syukatsuguide20230416
(新しいタブで開く)


終活は
お年寄りがするだけのものではありません。



全ての方に必要なものです。



人生を目標持って過ごしていけるように、
終活の専門家として
20回以上の講師実績を基に
お話してまいります。



是非一緒に
「人生変える」べく、
勉強してまいりましょう♪♪



「終わりを思い描くから人生がかわる」今から出来る事をガイド検定でお伝えしています
「終わりを思い描くから人生がかわる」今から出来る事をガイド検定でお伝えしています

2023/03/31

終活とは『終わりを思い描いて自分んオ人生を変えること』

ごきげんよう♪

★エンディングノート認定講師
★終活ガイド認定講師
★終活セミナー認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー

の 軽部かなです♡



目標ややりたいことを
目指さないと


棺の中で
後悔する事になります。



そうなってからでは
遅いですよね!


そうならないために


終わり(棺の中)
を思い浮かべて


後悔しない為の
行動をしましょう♪



行きたいところ
やりたいこと
人間関係


今のままで
後悔しませんか?






4月も開催決定♪♪
2023年4月16日(日)13:30~16:30@横浜駅
https://kaanablog.com/endingnote/syukatsuguide20230416


終活とは『終わりを思い描いて自分んオ人生を変えること』
終活とは『終わりを思い描いて自分んオ人生を変えること』

2023/03/30

育児日記 空白が怖くて始められない方へ~目的を考えてみよう~

ごきげんよう♪

★エンディングノート認定講師
★終活セミナー認定講師
★終活ガイド認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー

の 軽部かなです♡


書き始めようと思った理由を
いつも考えるようにしていました。



自分の日記は
いつも三日坊主。



書く理由が
決まっていなかったから。



ログを遺した方が
いいよなぁ程度で、
そこまでの
思い入れもなかった。



でも育児日記は
違った。



絶対に
残したかった。



そして
渡してあげたかった。



そこを考えていたら
辛い時も
続けられました☆



そしてどうしても
書けなくて
空白ページになってしまっていても


育児頑張ってたんだなぁ
と思えるように♪♪



詳しくはブログで
確認してみてね♪♪



https://kaanablog,com/ikujinikki/ikujinikki202209



そんな軽部が主催する
終活ガイド検定2級
受験してみませんか?



2023年4月16日(日)13:30~16:30@横浜駅
https://kaanablog.com/endingnote/syukatsuguide20230416



終活の重要性をご理解頂き、
さらに終活を始めないといけない!
と思って頂けるような内容になっています♪♪



是非一緒に終活の勉強を致しましょう♪♪



育児日記 空白が怖くて始められない方へ~目的を考えてみよう~
育児日記 空白が怖くて始められない方へ~目的を考えてみよう~

2023/03/29

『お薬&栄養剤』保管方法

ごきげんよう♪

★エンディングノート認定講師
★終活ガイド認定講師
★終活セミナー認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片付けアドバイザー

の 軽部かなです♡


お薬は救急箱、
栄養剤は手の届く所に…
と、


バラバラに保管していませんか?



一緒に飲むことが
多いかと思いますので、
同じ場所に
保管しちゃいましょう♪♪



私は食器棚の端っこに
ひっそり入っています♪♪



飲むときには
箱ごと出して



しまう時も
そのまま戻すだけ★



バラバラにならなくて
時短になるので
是非試してみてくださいね♪♪


#薬の保管方法 #片付け #オンライン片付け 
#オンライン片付けアドバイザー #脳タイプ 
#片付けの勉強 #生前整理 #時短片付け 
#片付けのプロ #片付け方法 #収納方法 #整理整頓 
#ハピネス片付けアドバイザー #脳タイプ別片付け 
#片付け方 #終わりを思い描くから人生が変わる 
#片付けられない #片付けのコツ #整理収納 #横浜 
#収納 #収納術 #ズボラ片付け #ズボラ 
#片づけたくなる部屋づくり #断捨離ファイル 
#7つの習慣 #終わりを思い描く #片付けの思い込み 

『お薬&栄養剤』保管方法
『お薬&栄養剤』保管方法